Ferrari Monza SP1およびSP2は、「Icona(イーコナ)」と呼ばれる新しいコンセプトの記念すべき最初のモデルです。フェラーリの歴史の中でも、とりわけ刺激的な存在を示した車輌をモチーフとし、特に大切なお客様とコレクターの方々に向けて展開する新しいセグメントのスペシャル限定シリーズです。目指すのは現代の美意識に基づいて時を超えたスタイルを実現すること。絶え間ないイノベーションによって先進的な技術コンポーネントと最高のパフォーマンスを備えたモデルです。
備考: 表示してある燃料消費量およびCO2排出量の値は、型式認証を受ける時点で適用されていた欧州規則(EC) 715/2007に基づいて算出されたものです。燃料消費量およびCO2排出量の値は、WLTPサイクルでテストした場合のものです。
乗用車を市場で販売するためには、規制適合を検証するための一連の試験を受ける必要があります。
燃費、CO2および公害物質排出が評価されるこの試験は、ラボで特定のドライビング・サイクルに基づいて実施されます。こうすることで、試験は再現可能となり、結果が比較可能になります。これは、消費者が異なる自動車のモデルを比較できるのは、標準化された再現可能な手順に基づいて実施されるラボでの試験のみであるため、重要です。
2017年9月1日に新たな国際調和排ガス・燃費試験(WLTP)が施行され、新欧州ドライビング・サイクル(NEDC)から段階的に移行されます。
NEDC(新欧州ドライビング・サイクル):NEDCは、乗用車および小型商用車の燃費およびCO2排出量を測定するために現在まで使用されてきた欧州ドライビング・サイクルです。最初の欧州ドライビング・サイクルは1970年に導入され、市街地走行と呼ばれました。1992年には、郊外モードが採用され、1997年以降燃費およびCO2排出量の測定に使用されるようになりました。ただし、このサイクルの構成は、現在の異なるタイプの道路でのドライビング・スタイルおよび走行距離と一致しなくなっています。NEDCの平均速度はわずか34 km/hで、加速も緩慢で、最高速度はわずか120 km/hです。
WLTP:WLTPは、新たな国際調和排ガス・燃費試験サイクル(WLTC)を使用して、乗用車および小型商用車の燃費、CO2および公害物質排出量を測定します。この新規制は、消費者に自動車の日常使用状況をより正確に反映した、より現実的なデータを提供することを狙いとしています。
この新たなWLTPは、より鋭い加速を伴う、よりダイナミックなドライビング・プロファイルが特徴です。最高速度は120 km/hから131.3 km/hに引き上げられ、平均速度は46.5 km/hとなり、合計サイクル時間は30分となっています(NEDCは20分)。走行距離は、11 kmから23.25 kmに倍増しています。WLTP試験は、最高速度に応じて、 低速(最高速度56.5 km/h)、中速(最高速度76.6 km/h)、高速(最高速度97.4 km/h)、最高速(最高速度131.3 km/h)の4つの区分で構成されます。これらの区分で、市街地、都市周辺、郊外の道路、および高速道路の各モードをシミュレーションします。この方法は、1台の車両の特性を反映しCO2排出量に影響するエアロダイナミクス、転がり抵抗および車両の質量に影響を与えるすべての車両オプションも対象となります。
WLTPは、段階的にNEDCを置き換えていきます。WLTPは、2017年9月1日以降、新型乗用車モデルに適用され、2018年9月1日以降に登録されるすべての新型乗用車に適用され、すべての欧州連合加盟国で義務付けられます。
2020年末までは、車両の書類にはWLTPおよびNEDC両方の燃費およびCO2排出量の数値が記載されます。実際に、2020年末まで、EUで登録される自動車の平均CO2排出量を評価するために、NEDCの値が使用されます。また、国によっては財政上の目的のために、継続してNEDCのデータを使用します。しかし、2021年以降、すべての自動車の燃費 / CO2排出量の数値として使用されるのは、WLTPのデータのみとなります。中古車はこの移行には影響されず、認証を受けたNEDC値を使用します。
乗用車の走行燃費と排出ガス
この新たなWLTP試験は、NEDC試験よりも現在の走行状態に近くなっていますが、ドライバー個人のドライビング・スタイルの影響など、すべてのケースを考慮することは不可能です。
よって、ラボで測定した燃費とCO2排出量の値と、実際に車両を使用した場合の値に差があります。この差は、オンボード・システム(エアコンなど)の使用、交通状況、地域固有の気候条件、およびドライバー個人などの条件によって異なります。
この理由から、車両および異なるモデルを公平に比較できる数値を得られるのは、標準化されたラボでの試験のみです。
お客様にとって変わること
この新たなWLTPは、より現実的なドライビング行動を反映し、個別のモデルおよびバージョンとオプション装備を含む個々の技術的特性を考慮するため、異なる車両モデルの燃費とCO2排出量を比較するためのより現実的な基準を提供します。
注目ポイントのひとつは、テールライトに新しいコンセプトを採用したことです。新たなデザインのサイドライトとブレーキランプは分断されることなく、一体でシルエットを描いて上下シェルの間の薄いスリットに収められました。これによってテールライト・アッセンブリーが、フェンダーから流れ出てボンネットを囲むような一筋のラインを創出し、アッパー・シェルがまるで独立しているかのような印象となりました。
エクステリアの重要な要素のひとつでもある見事なシェイプの21インチ、5本スポーク・ホイールは、Monza SP1とSP2のミニマルなラインに完璧に調和するようデザインされています。
レース専用車と同様に、Monza SP1は、様々な部分をカーボンファイバー製とすることで、軽量かつ優れた反応性を実現させ、スポーツ性を際立たせました。性能だけではなく、ビジュアル的にもアグレッシブに仕上がっています。
フェラーリのデザインは常に、モータースポーツから多大な影響を受けて来ました。Monza SP1もまた、同社の輝かしい歴史と見えない絆で結ばれています。事実、エレガンスとパフォーマンス、そして革新性が癒合したこれらのデザインは、過去も現在もフェラーリの本質を示しています。
純粋な創造性という観点から、1950年代バルケッタの魅惑的なフォルムは、当時のモータースポーツシーンを様々な形で想起させます。Monza SP1にもそのバルケッタのイメージを随所に込められています。
フェラーリ・スタイリング・センターのデザイナーは、バルケッタのコンセプトを絶対的にモダンであると定め、そこから斬新で極めてパーソナルな手法が選ばれたのです。もちろん、ノスタルジックな手法や過去をそのまま取り込むような要素はありません。
Monza SP1のデザイン手法は、そのエレガントなフォルム、ウイング・シェイプのオールカーボンファイバー製ボディシェル、プロポーション、洗練されたディテール、無駄を削ぎ落としたラインに明確に表れています。
基本的な狙いはアッパーカバーとその下のボディと、ボリュームのあるボディシェルを2つに分割することでした。コックピットを取り囲みテール上部まで続く細く窪んだラインによって、まるでアッパー・シェルが浮いているように見える視覚効果を生み出しています。このデザイン処理によって、ボディを上下に分割したような印象をもたらしました。この手法は異なる時代の様々なフェラーリにも顕在しています。
「光のライン」という象徴的なテーマに沿って、ヘッドライトおよび特徴的な「露出効果」を生み出すボディ側面のエアベントの表面処理にも新しいアプローチが見て取れます。
ボディ側面はあくまでもシンプル。隙のないピュアな面に唯一設けられたサイドエアベントのフォルムは、過去のバルケッタを想起させます。
フロントはクールかつ無駄のないデザインです。滑らかで、スムーズなひとつの曲面がボンネットからしなやかなフェンダーへと続くこのシルエットは、まさにフェラーリ伝統のスタイリング要素を取り入れた特徴的なフォルムです。
その滑らかでミニマルなシルエットは、繊細かつ大胆な造形でリア・フォルムを強調するディフューザーをベースに、スレンダーながら精緻なラインを描くボディ側面、そしてフロントバンパー基部へと視線を誘います。この視覚効果をさらに高めているのが、ボディカラーと黒いカーボン無塗装で仕上げたサイドシルのコントラストです。究極の軽量性を2つのエレガントなシェルによって強調しています。
Monza SP1のポストモダンな美学は、ソフトでしなやかなリアのデザインにも現れています。これは1950年代フェラーリのスタンダードでもあり、コンパクトでありながら力感あふれるテール・フォルムが特徴です
上方に開くコンパクトなドアのデザインには、細心の注意が払われました。812 Superfastのドア・アッセンブリーの再設計から始まり、結果的に目を見張るようなデザインを完成させました。同様に、フロントヒンジで開くオ―ル・カーボンファイバー・ワンピース成型のボンネット・フェンダー・アッセンブリーも重要なポイントです。その下には息を飲むようなV12エンジンが収まっています。
風に刻まれたような純粋なそのスタイルは、未来的でありながら同時に過去のモデルを想起させるイメージを備えていますが、決して懐古趣味的なオマージュではありません。
インテリア・デザインは、特にドライバーのコックピットを中心に設計されました。
計器類、インストルメントパネル、そしてシートの構造についても根本的に見直しを図り、ドライバーの新たなニーズに応えるものとしました。
高性能ガソリンエンジンに初めて採用された350barの直噴インジェクションシステムと可変インテークマニホールドの組み合わせは、自然吸気F1エンジンからの技術移転で実現させたものです。
エンジンのポテンシャルと究極のパワーデリバリーによる体感を強調するために、パフォーマンス制御の最適化にも細心の注意が払われています。これによっていつでも瞬時に強大なトルクを引き出し、回転数を問わずにスムーズでプログレッシブなパワーを堪能していただけます。
一切の妥協を廃したオープン仕様によって、より一層V12サウンドを楽しんでいただけます。エグゾーストサウンドのみならず、特徴的な吸気サウンドの魅力にも触れていただけます。ドライバーは、ピュアなフェラーリのDNAを際立たせたモデルだけがもたらす、比類ない体験に浸っていただけます。
Monza SP1には812 Superfast直系のエンジンが搭載されますが、インテークマニホールド内を流体力学的に最適化することで、より性能を高めています。
バーチャル・ウインドシールドは基本的に、ドライバーのサイドエアロスクリーンの下を通るエアロダイナミクス的通路で、上部はエアロフォイルのような形状をしています。ボンネット上を流れる空気の一部がエアロスクリーン下のエアインテークに取り込まれ、そこで流速を高めてインストルメントパネルの前で垂直上方に偏向されます。エアロスクリーンの端にあるリップが強い負圧を生成し、ウインドシールド下のダクトから排出される気流を加速させます。その結果、コックピット周りにアップウォッシュとして知られる高いエネルギーの低速バブル領域を発生させ、ドライバー頭部への気流を逸らします。
このコンセプトはまず、徹底的なCFDモデリングによって開発が進められ、続いて実際の風洞実験室での開発で熟成されました。風洞実験用のフルスケールのモックアップを製造し、テストドライバーと圧力センサー(レーキとキールを測定)を装着したダミー人形が交代で乗りました。一切のウインドスクリーン類がないため、ボンネットからの気流は、正面からドライバーの顔に当たります。バーチャル・ウインドシールドは、この気流によるネガティブな影響を最小化しながら、この種のオープンカーだけがもたらす痛快なスピード感や路面との一体感ももたらすことを可能にしました。
バーチャル・ウインドシールドは基本的に、ドライバーのサイドエアロスクリーンの下を通るエアロダイナミクス的通路で、上部はエアロフォイルのような形状をしています。ボンネット上を流れる空気の一部がエアロスクリーン下のエアインテークに取り込まれ、そこで流速を高めてインストルメントパネルの前で垂直上方に偏向されます。エアロスクリーンの端にあるリップが強い負圧を生成し、ウインドシールド下のダクトから排出される気流を加速させます。その結果、コックピット周りにアップウォッシュとして知られる高いエネルギーの低速バブル領域を発生させ、ドライバー頭部への気流を逸らします。
これらによって、完璧なバランスを得たMonza SP1は、想像もできないほどに純粋で妥協のないスポーツカー・ハンドリングを実現しました。ウインドスクリーンのピラーもないため、ドライバーの視界を妨げるものはひとつもなく、F1マシンのように自由にコーナーを攻めることが可能です。ドライバーはツイスティーなテクニカル・コースでこの車輌のスポーティーな挙動を心行くまで堪能できます。常に痛快で、ひとつも難しい操縦性は示しません。
1950年代から1960年代初めにかけてマラネッロの工場で生産されたFerrari 166 MM 「Barchetta(バルケッタ)」は、長いボディラインを特徴とするオープンタイプのレーシングモデルであり、フェラーリの礎を築きました。この車は1948年9月のトリノモーターショーで「スパイダー・ダ・コルサ」として初披露されています。
イタリア語のバルケッタは、小型のスピードボートを意味します。自動車としては、スパイダーに似ていますが、ルーフがなく、フルサイズのフロントウインドウの代わりに小さなウインドウ(シングルまたはラップアラウンド)が備わっています。また、助手席側にトノカバーを設けているものといないものがあります。
このモデルは、1949年に、イタリア国外の重要な国際レースで2度の勝利を飾り、国際舞台でフェラーリの名声を確立しました。最初の勝利は6月のル・マン24時間レースで、ルイジ・キネッティとセルスドン男爵が総合優勝を飾りました。そして9月、ルイジ・キネッティはジャン・ルーカスとペアを組み、スパ・フランコルシャン24時間レースでも勝利を獲得しています。これらの重要な勝利の前にも、クレメンテ・ビオンデッティとエットーレ・サラーニが166 MMを駆り、1949年のミッレミリアで総合優勝を飾っています。
1949年のシーズンに成功を収めた166 MMは、フェラーリのフロントエンジンモデルがレーシングマシンとして栄光の時代を築いていくためのきっかけをつくると、伝説的なテスタロッサシリーズで頂点に達しました。その後は、フィル・ヒルとオリビエ・ジャンドビアンがユニークな330 TRI/LMを駆り、1962年のル・マン優勝を獲得。
このレーシングマシンは、ル・マンで勝利した最後のフロントエンジンモデルとなっています。中間期には、伝説的なV12のパワーユニットとは別に、500 Mondial、750 Monza、500 TR/TRC、121 LM、Dino 196/246 Sのように、直列4気筒、直列6気筒、V6仕様など、サイズやレイアウトの異なるエンジンを搭載し、世界中で成功を収めたモデルがありました。コリンズ、ファンジオ、ゴンザレス、ホーソーン、ヒル、フォン・トリップなどの一流ドライバーが名を連ねるワークスチームだけでなく、プライベートーチームやジェントルマンドライバー、そして貴族階級も、多数のレースでクラス優勝を果たしています。
ここには、ベルギーのエキュリー・フランコルシャン、米国のスクーデリア・パラヴァーノとエキュリー・フォン・ノイマンといった人物や、アルフォンソ・デ・ポルタゴ侯爵、ジャンニーノ、パオロ、ウンベルトおよびヴィットリオ・マルゾット、カルロおよびマッシモ・レト・ディ・プリオーロ伯爵、ガエターノ・スタラッバ皇太子、ブルーノ・ステルツィ伯爵、さらによく知られたリッチー・ギンサー、マステン・グレゴリー、キャロル・シェルビーなど、最終的にフェラーリ車のハンドルを握った多数のドライバーが含まれます。
スポーツカーレースの「黄金時代」と考えられているこの時代、当時の大手メーカー各社は、スポーツカーレースでの栄光を巡って激しい競争を繰り広げていました。フェラーリ以外にも、アストンマーティン、ジャガー、ランチア、マセラティ、メルセデス・ベンツがレースでの優勝を目指していたのです。
フェラーリは、このような激しい競争にもかかわらず、1949年から1962年までの間に、憧れのル・マン24時間レースで6回の優勝を飾ったほか、1953年から1961年までの間にマニュファクチャラーズ選手権で7回のタイトルを獲得しました。ちなみに、GTカーについては、250 GTOが、1962年、1963年、1964年の選手権を制しています。
フェラーリのレーシングマシンは、イタリアナのショナルカラーであるレッドをまとったボディ、洗練されたライン、そして中心的なV12エンジンが放つ咆哮によって、ワークスチーム/プライベートチームを問わず、多数のレースファンから大きな関心を集めました。
フィアットの最高経営責任者だったジャンニ・アニエッリがこの新型フェラーリを見たとき、「これは車ではなくてバルケッタだ」と言ったことから、それ以来、この名前が定着したと、有名なイタリアの自動車ジャーナリストであるジョヴァンニ・カネストリーニがコメントしています。アニエッリがこの車に魅了されていたことは間違いありません。
フェラーリのヒストリーと直結したイメージを実現するために、ロロ・ピアーナとベルルッティというラグジュアリー・ブランド2社とコラボレートし、Monza SP1とSP2のための特別なアパレル&アクセサリー・セレクションをご用意しました。
これらのアパレルは、ドライビングの際にいつもボウタイを着用していたマイク・ホーソーン、ダブルのスーツを着てミッレ・ミリアで優勝を果たした(ジャンニ―ノ)マルゾットのような、エレガントな1950年代をイメージしてしたラインナップです。
ロロ・ピアーナとはユニークなドライビングプレジャーを引き立たせるウェア類をプロデュースしました。
Ferrari Monza SP1のデザインに合わせて、ドライバーを風雨から保護しつつ、自由な動きを妨げることのない「レインストーム・テクノウール・ストレッチ」素材のオーバーオール、パンツ、ボマージャケットのセットも用意しました。
スーツをしっかりと閉めれば、風を完璧に防ぐことができ、襟を開いて着用すれば洗練されたスポーティージャケットになります。 専用のエクストラファインメリノウールを使ったオーバーオールはストームシステム®が施され防水・防風性を備え、ハイスピードでの走行にも適しています。
フェラーリとロロ・ピアーナは妥協のない共同作業によって、優れたスタイリングおよびカラーリングを作り上げました。ロッソ・コルサはカーボンファイバーをイメージしたダークグレーと、車体のカラーリング・パターンを取り入れた、しなやかなラインが鮮やかなコントラストをもたらします。
ボマージャケットからセーター、パンツといったラインナップを揃えています。デザインは、スポーティーなカーボンファイバーをイメージした斜めのラインを基調としています。
ジャケットの内側にもまた、1台1台専用の車輌ナンバーが施されたエンジンとIDプレートが施され、極めてフェラーリらしい特徴を備えています。ベルトのパッチにも、オーナーご自身の名前やモノグラム(イニシャル)を入れて、さらなるパーソナライゼーションをお楽しみいただけます。 セーターは厳選した15.5ミクロンWich®メリノウールを使用しています。ソフトで軽く、そして暖か。
ドライバースーツの下に来ても極めて快適です。首回りを閉めればさらに保温性が向上するコンシールタイプのジッパーは、洗練されたジャケットのスタイルをスポイルしません。
レイン・コンディションでのドライブに重要なキャップをご用意しています。防水・防風のテクニカルウール製のこのキャップはトラディショナルなエレガント・デザインに現代的なアレンジを加えています。内側にもウール・ピケのライニングが施されています。
後部は収縮性があり窮屈に感じることもなく、優れたフィット感と快適性を約束します。 アパレル・コレクションには斜めのラインと対称的な織りが施されたWish®ウールのスカーフもラインナップされています。またグローブはステアリング操作に最適な極めてソフトなプロンジレザー製です。
ラグジュアリー・フットウエアとレザーグッズで有名なベルルッティとは、Ferrari Monza SP1オーナーのために他にはない革新的なプロダクトをご用意しました。バルケッタ・スタイルの車に合わせて快適性と安全性を提供するカーボンファイバー製の特性ヘルメットは、ベルルッティによるレザー・インサートを施すことで他にはないエクスクルーシブな逸品となっています。 このヘルメットやアパレルを収納するために、2種類のベルルッティ製バッグも用意しました。どちらも象徴的な車輌に合わせて専用にデザインされたもので、フェラーリのロッソ・コルサカラーと車のフォルムが目を惹きつけます。
最後に、特別なレースアップのオックスフォード・ドライビングシューズも開発しました。カラーはグラファイトブラックとブラン(ブラウン)の2色。素材はヴェネチアレザーで、編み上げ紐をカバーし、踵には赤いパイピング処理がなされています。ソールもこのモデル専用に、車体に使われるカーボンファイバー製となっています。